COLUMN

2018.1.15 | キッチンのはなしお客様の声①オーダーキッチンのコラム

お客様の声|岐阜県 T様 オーダーキッチン完成後のお宅を訪ねました①

シェアする

オーダーキッチン完成後のお宅を訪ねました①

キッチンの引渡しを終えてからも、満足していただけているのか、不具合はなかったか。巣立っていったキッチンは、どんなふうに使ってもらっているんだろう。それが知りたくて、Tさんご家族を訪ねました。

Tさん宅は、のどかな茶畑のなかにたつ平屋の一戸建て。完成してから1年ほど経ちますが、今でもF-FURNITURE主催の夫婦箸づくりなどワークショップに参加してくださる、ものづくりが好きなご夫婦。特に奥様は、家庭科の教員の道を選ばれたほどの料理好き。味噌や梅干し、梅ジュース、紫蘇ジュース、ジャム、パン、ケーキなど、できるかぎり手作りする、とうかがっていたので、きっとこの1年、キッチンをとことん使ってくれているはず。

チャイムを押すと、ふたりの男の子が「こんにちは!」と大きな声で迎えてくれました。6歳の長男くんと、3歳の次男くん。ふたりともすっかりお兄ちゃんらしくなって、リビングに吊るされたハンモックで元気に遊んでいます。

ご主人のご実家の敷地に家を建てることになったとき、キッチンは絶対F-FURNITUREにお願いしたい、と思ってくれていたそうです。

「建築士さんとも相談して、いろんなキッチンのショールームを巡ったんです。でも、私にはピンとこなかった」と奥様。というのも、キッチンに求めていたのは機能性や価格だけではなく、「暮らしが楽しくなるかどうか」買うでも選ぶでもなく、お施主様のライフスタイルや好みを聞いて一緒につくり上げるという私たちF-FURNITUREのスタイルに共感し、打ち合わせが始まっても「世界に一つだけのキッチン」をつくることへのワクワクで、毎晩、図面をベッドにまで持って入ってあれこれ書き込んでは想像を膨らませていたとか。

パンやケーキを焼くのが趣味でいつかは自宅で教室を開きたい、という奥様の希望で、周囲を大勢でも囲めるように、形状はアイランド型に天板は、衛生的でメンテナンスもしやすいステンレス。食洗器とオーブンもビルトインにしてすっきりと。材質は床と同じ天然木のナラ材を選び、ツマミは、時間がたつほど味が出る真鍮のものを。キッチンというより空間になじむ大きな家具といったデザインを提案しました。

「古いものや器、道具が好きなので、それが飾りながらしまえるオープンな棚を作っていただいたのも正解でした」

ガスコンロの脇にちょっと鍋が置けるようにスペースを広めにとったり、考え抜いてつくり上げたキッチン。使い勝手の悪いところや後悔は何もなくキッチンに立っているだけで楽しい、とありがたい言葉。

「暮らしが楽しくなるキッチンかどうか」、という希望は叶えられたかと伺うと、「もちろん!」と満面の笑み。毎週火曜日は、母屋で生活されているご主人のご両親と食卓を囲み、週末はママ友パパ友家族ぐるみで集まり、子どもたちは庭で遊び、大人はカウンターのまわりで立ち飲み状態。

「気軽に家で集まれることでコミュニティが広がったと思います。家を建てる予定の友人にもF-FURNITUREさんを紹介しました(笑)

ハレの日だけでなく、日々のごはんを作る、食べるにもこのキッチンでよかった、というのはご主人。朝早く夜も遅く、ときには週末も仕事に出かけるご主人が、家族全員と食卓を囲めるのはまれなこと。「家族が寝静まった23時くらいに帰ってきてから、夕食を食べることが多いんです。この雰囲気なら、静かに晩酌をするのも寂しくない(笑)」キッチンへの興味は料理への挑戦へとつながり、週末の朝食づくりをすることがご主人の新たな目標になったとか。

取材も終わりそろそろ失礼しよう、と思った頃、キッチンカウンターの本棚スペースから奥様が1冊の本を取り出しました。

1993年発刊の『みなみさんの素敵にケーキ』。何度もめくったようで表紙は少しくたっています。

「中学生の時に初めて買ったレシピブックなんです。懐かしい」と、ペラペラとページをめくります。

初めて作ったチーズケーキに今は亡くなったお父様が「うん、これは売れるね」と褒めてくれたことを話してくれました。

20年以上たった今も手放せず、アメリカンクッキーやスノーボールなどお子さんたちにつくるおやつはここから学んだものだとか。

「つくる」「食べる」は毎日のこと。日常に溶け込んだルーティンだけれど

こんなふうに暮らしを支え、家族の思い出を紡ぐ特別な場所。

そう考えると、Tさんご家族のキッチンづくりのお手伝いができたこと、とても幸せに思いました。

 

インタビュー・文 柳沢智子

 

T様

お忙しいところインタビューに応えていただき、誠にありがとうございました。

スタッフ一同心より感謝申し上げます。

シェアする

2017.8.1 | ものづくりのはなし

アコヤ材ってなに?すごい木材らしい、、、。

シェアする

岐阜県山県市(旧高富町)にて、オンリーワンデザインのオーダーキッチン・オーダー家具の

デザイン、製造、施工を行っているF-FURNITURE 藤岡木工所の広報など色々担当している浅野です。

こんにちは。梅雨も明け、暑い夏がやってきましたね。

皆さま熱中症に気を付けて過ごしましょう!

 

加工がしやすい木材は、大昔から様々なものに使われてきました。

建築や家具、日用品など数知れません。

多くの長所がありますが、短所もあります。

特に外部での使用においては、腐ったり、虫害にあったり、悩みが尽きません。

そんな悩みを解決してくれる木材がこれです。

アコヤ材です!

オランダで生産され、世界中でつかわれているすごい木材なんです。

特徴は、、、

  • 屋外での優れた耐久性能
  • 高い防蟻性能
  • 湿気や水分の影響を受けにくい高い寸法安定性能
  • 材の芯まで均一な性質
  • 様々な形状に容易に加工可能
  • 塗装が長持ちしメンテナンスが軽減
  • 森林管理された植林木を使用
  • 材の芯まで均一な性質
  • 様々な形状に容易に加工可能
  • 塗装が長持ちしメンテナンスが軽減
  • 森林管理された植林木を使用
  • 開示検証された環境性能
  • 使用後はリサイクルができる 
※ACCOYA®(アコヤ)は、Titan Wood社の登録商標です。
池上産業株式会社様のサイトより引用させていただきました。

実物はこんな感じです。

ラジアタパインをアセチル化*

したものだそうです。

*食酢の成分でもある酢酸の一種「無水酢酸」を高温で木材と反応させ、木材組織の細胞壁内の“水酸基”を“アセチル基”に置き換える処理のこと。

確かに酸っぱいにおいがします。

でも数日たった今ではにおいがしなくなってきました。

 

そんなすごい木材「アコヤ材」を現在進行中のトナリノオカプロジェクトで使用します!

どんな用途で使うかは、また後日報告しますね!

 

F-FURNITURE (有)藤岡木工所
〒501-2114 岐阜県山県市佐賀586-1
tel:0581222832 https://www.fujioka-wood.co.jp/wp/wp/wp

F-FURNITURE ()藤岡木工所
501-2114 岐阜県山県市佐賀586-1
tel:0581222832 
https://www.fujioka-wood.co.jp/wp/wp/wp

facebook ffurnirureofficial F-FURNITUREオフィシャルフェイスブック

Instagram ffurnitureofficial F-FURNITUREオフィシャルインスタグラム

Instagram ffurniture_craftman F-FURNITUREクラフトマンインスタグラム

Instagram tonari_no_oka トナリノオカインスタグラム

ぜひフォローしてください!

シェアする

2017.6.29 | ものづくりのはなし

手を動かす。手で確かめる。

シェアする

岐阜県山県市(旧高富町)にて、オンリーワンデザインのオーダーキッチン・オーダー家具の

デザイン、製造、施工を行っているF-FURNITURE 藤岡木工所の広報など色々担当している浅野です。

 

——

手を動かす。

手で確かめる。

神経を集中させ

気持ちを込めてつくる。

職人として

そんなものづくりを続けていきたい。

 

 

 

 

F-FURNITURE (有)藤岡木工所
〒501-2114 岐阜県山県市佐賀586-1
tel:0581222832 https://www.fujioka-wood.co.jp/wp/wp/wp

facebook ffurnirureofficial

Instagram ffurnitureofficial

シェアする

2017.6.16 | キッチンのはなし

キッチンの背面収納の吊戸棚の高さの決め方について。

シェアする

岐阜県山県市(旧高富町)にて、オンリーワンデザインのオーダーキッチン・オーダー家具の
デザイン、製造、施工を行っているF-FURNITURE 藤岡木工所の設計の武藤です。

【2016年9月9日の記事を再編集しました】

こんにちは。

キッチン背面収納の吊戸棚の高さの決め方についてのお話です。

s_dsc09128

こちらはF-FURNITURE 1階ショールームのキッチンのバック収納です。

引出しのカウンター収納と、その上には吊戸棚があります。

カウンターの上には色々な物を置いたり、作業もでき、上に吊戸棚を設ければ収納スペースも増えるので、

このようなスタイルは人気があります。

今回はこのカウンター収納と吊戸棚の「間」に着目したいと思います。

s_dsc09139

カウンターと吊戸棚の間はどのくらいのスペースを設けるのが良いのでしょうか。

例えばカウンターに電子レンジやオーブンレンジを置く場合、それに合わせて高さを決めていきます。

現在販売されている電子レンジやオーブンレンジは、製品によって様々ですが、設置する際、必要な解放空間として

上方に10㎝の空間を必要とします。

そのため、レンジの高さ+10㎝の高さが最低でも必要となります。

ちなみにレンジの左右、後ろはピッタリ置きでOKという製品が最近では多くみられます。

次にカウンターの上にレンジを置かない場合は、やはり使いやすい高さに設定するのが一番です。

基準としては、目の高さから10~15㎝程下がったところを吊戸棚の下端にし、吊戸棚の高さは約70㎝程度

すると使い勝手が良いと言われています。

身長159㎝の私の場合、床から1m33㎝の高さが吊戸棚の下端になります。

%e5%90%8a%e6%88%b8%e6%a3%9a%e9%ab%98%e3%81%95%e4%be%8b

1階ショールームの吊戸棚本体の高さは80㎝ですが、吊戸棚のトップまで2m5㎝なので、私の身長でも

背伸びをすれば上まで手が届きます。

s_dsc09134

天井までいっぱいの収納にすると、たくさん収納ができて良いですが、上まで手が届く高さの吊戸棚にすると

より使いやすくなりますね。

このように、使う人の生活スタイルに合わせて、家具の寸法を設計していきます。

今回はカウンター収納と吊戸棚の「間」に着目しましたが、またキッチンの背面収納のあれこれについて

ご紹介していきたいと思います。

F-FURNITURE (有)藤岡木工所
〒501-2114 岐阜県山県市佐賀586-1
tel:0581222832 https://www.fujioka-wood.co.jp/wp/wp/wp

facebook ffurnirureofficial

Instagram ffurnitureofficial

シェアする

2017.6.2 | キッチンのはなし

【よくある質問】オーダーキッチンとシステムキッチンは何が違うの?

シェアする

岐阜県山県市(旧高富町)にて、オンリーワンデザインのオーダーキッチン・オーダー家具の

デザイン、製造、施工を行っているF-FURNITURE 藤岡木工所の広報など色々担当している浅野です。

%e6%b5%85%e9%87%8e%e4%b8%b8%e6%8a%9c%e3%81%8d

こんにちは。

 

ショールームに来場してくださった方々や、お電話・メールでお問い合わせしていただいた方々から

よくこんな質問を受けることがあります。

「オーダーキッチンとシステムキッチンは何が違うの?」

そうですよね。なかなか解りづらい。

F-FURNITUREではこのように考えます。

オーダーキッチン

  • お客様には、思う存分夢や想いを語って頂きます。

  • お客様が納得いくまでプランニングします。

  • 自分だけの理想のキッチンが実現します。

  • インテリアに合わせたデザインが可能です。

システムキッチン

  • カタログから選びます。

  • お客様がきっちんに合わせて使う。

  • 多くの在庫を持っているので、コストバランスが良い。

  • そのため短納期といわれています。

よく聞く「オシャレでカッコいいキッチン!がオーダーキッチンと考える方も多いのです。

「おしゃれでカッコいいキッチン」憧れますよね、、、。

それだけですと「オーダーキッチン」というよりも「デザインキッチン」と呼んだ方がしっくりくるような気もします。

デザインは、オーダーキッチンを選択するにあたって大切な要素です。

しかし、デザインも大切ですが、、、

F-FURNITUREでは使いやすさ・ライフスタイル・将来の夢・子供のころの食体験など

「それって関係あるの?」っていうように感じる雑談や、暮らしのお話などをしながら

計画から納品まで6か月から1年ほどかかる場合もありますが、ゆっくりじっくりお話しましょう。

そして本当の意味の「あなただけの理想のキッチン」を私たちとつくりましょう。

 

F-FURNITURE藤岡木工所
〒501-2114 岐阜県山県市佐賀586-1
tel:0581222832 https://www.fujioka-wood.co.jp/wp/wp/wp

facebook ffurnirureofficial

Instagram ffurnitureofficial

シェアする